国内取引と海外取引の違い

海外と貿易を行うことで、さらなる市場の開拓を目指している企業は多くあります。中には、これから海外と貿易を行おうとお考えの方もいらっしゃるでしょう。そういった方は、国内取引と海外取引にはどういった違いがあるのかご存知ですか。

取引通貨と法制度の違い

自国通貨と異なる通貨で取引をする場合は、外国為替相場をしっかりと把握しましょう。
外国為替相場は日々変動するため、日本円とのバランス関係を誤ると思わぬ損失を被る場合があります。これが為替リスクです。
基本的には、輸出は円安が有利であり、輸入は円高が有利であります。その時の経済状況を入手し、場合によっては為替予約を行い、為替リスクを分散させましょう。

もちろん、取引銀行とのパートナーシップを大切に金融のプロのアドバイスも取り入れてみましょう。
輸出時において輸入国の規制についても注意しましょう。輸入者を通じて商品の輸入規制をしっかり専門家に確認してもらい、受け入れ体制が確実になってから、商品を輸出しましょう。輸入者が商品に対して初心者で現地事情を軽視したため、商品が現地の港や空港で通関保留になるというケースが稀に起こる場合がございます。

商品の受け取りと支払いのタイムラグ

商品の国際間の移動と代金決済は、物理的に同時に行えるものではありません。輸入において、前払いをしてしまえば、商品授受のリスクが考えられ、輸出において後払いを選択してしまえば、代金回収のリスクが伴います。
リスク軽減の方法として一部前払い、一部後払いや信用状取引(L/C)を活用し、双方が敬意を払った支払方法を選択することが先決です。相手国の文化の違いに重要な意味があるため、日本の商慣習はある意味通じないことも理解する必要があります。

また言語においては、やはり公用語たる英語が基本になります。使い慣れない言語の為、意志疎通や意思表示には細心の注意を払いましょう。
トラブル発生時においても、落ち着いて先方の主張に先ず耳を傾け、一緒に解決することを心がけましょう。

松山港、宇和島港、薩摩川内港や志布志港若しくはその近隣で通関業者をお探しの場合は、当社をご利用ください。
経験豊富な通関士がいる当社では、円滑な貿易をサポートいたします。難解な貿易業務の特性をご依頼者にわかり易く説明し、透明感のある業務サービスを提供しておりますので、個人様はもちろん、商社様や販売会社様までお気軽にお問い合わせください。また、当社では船舶手続きも行っておりますので、通関業務や乙仲業務だけではなく、船舶代理店をお探しの方もぜひ当社へお申し付けください。